top of page

【はじまりはこここら】

2年前のFacebookの投稿。


三男の発達の遅れが分かり

自分を責めたり、

三男の睡眠の乱れもあって

心の底から疲れていました。


子どもたちに救いを求めるほど、育児に追われ、時に子どもたちにもあたったりと、余裕がありませんでした。


子どもたちと相談して出た答えは


「笑顔でいること」


*

結婚式のときも


笑顔あふれる家庭にします、と誓ったなぁ(笑)


私にとって、「笑顔」でいることが重要なんだ。

*


でもどうやったら笑顔でいられる?



そんな自問自答をしながら

フリーランスになったことをきっかけに

屋号を何にしようかと考えて

つけた名前が

〜くらしに笑顔を すむひとを笑顔に〜

【くらすまlab】でした。

その後すぐ、友人と始めたアトリエ

【atelierCOUSCOUS】も、

子どもたちがくすくす笑える場を作りたい

そんな思いが詰まっています。


そして

この春に「空間デザイン心理学TM」に出会い


笑顔でいられるために、

私たち家族には何が必要か?


がようやく整理できたのです。

モノではなく心のあり方が大事だということ。

どんな心のあり方、どんな住環境であったら

笑顔でいられるか。


何があったら家族が幸せていられるか。


その答えを見つけるのに

この投稿から2年かかったけれど


はっきりとわかりました。


*


30歳で建築・デザインのキャリアは途絶えたけど、子供のそばにいたいと自分が選択した道。

子どもに寄り添い、家族の幸せを一番に考えながら過ごした30代は無駄ではなかったと思います。思いたい(笑)


そして、これからは!

ハコだけを作るのではなく、そこに住む人の暮らしや心のあり方までサポートしたい!


私にしか出来ないこと、きっとあるはず。


*

*

何があったらいいですか?


✮人それぞれ、家族の形それぞれの必要なものってあると思います。

✮その子の特性に合った、部屋のしくみや片付けかたがあります。

✮居心地の良さも人それぞれ違います。


✮彡ママが笑顔でいられる住まい

✮彡子どもが心の豊かに育つ住まい

✮彡子ども・家族・そして自分自身に合った住まい


など、

私らしく、住まいづくりのお手伝いができたらと思っています。


まだまだ発展途上の私ですが、

どうか温かく見守っていただければ嬉しいです。



 
 
 

Comments


bottom of page